個人山行
標題 | 春の大和路 古寺巡礼ウォーク 〜新コロ禍 人ごみ逃れて 大和路へ 「ひかり」ガラガラ お寺もガラガラ〜 |
山域 | 奈良 |
日程 | 2020年3月15日(日) 〜 3月17日(火) |
行程 |
室生寺……長谷寺……薬師寺……唐招提寺……浄瑠璃寺……正倉院……平城宮跡
|
参加 | 7名 |
寄稿 | 佐藤R |
15日 名古屋経由で津に至り、近鉄に乗り換えて室生口大野で下車。ちょうどお昼だったので駅前のカフェで昼食を摂り、バスで室生寺に向かう。この頃から天気が怪しくなってくる。
室生寺は真言宗室生寺派の本山。室生寺を有名にしたのは土門拳の写真集『古寺巡礼』。鎧坂(よろいざか)を登り弥勒堂、金堂、本堂と参拝し五重塔へ。五重塔は屋外に建つ塔では最小。20数年前、台風で被災し再建された。五重塔を過ぎ奥の院に向かう。懸造りの建物。泊りは唯一の民宿「むろう」。夜中に雨が雪に変わり、雪の室生となった。ある意味ラッキー。約11000歩。
16日 バスと電車を乗り継いで長谷寺へ。「花の寺」で有名だが時季にはまだ少々早いが、黄色のサンシュユと濃い紅色の寒緋桜が迎えてくれる。登廊を歩き本堂へ。本尊は高さ11mの十一面観音菩薩。足元から見上げると巨大さが実感できる。長谷寺は真言宗豊山派の総本山(川崎大師は智山派。鎌倉の長谷寺は浄土宗)。雨が雪に変わり、雨が上がったら日が差すという、タイムサービスのような目まぐるしい天候。冷たい一日だった。
門前で昼食を摂り、電車で西ノ京に向かう。まずは薬師寺。法相宗大本山。参拝者のあまりの少なさに驚く。いつもは混雑状態でゆったり拝観できないので落差にビックリ。東院堂で聖観世音菩薩(模造、現物は国宝、アベノハルカスに出開帳中)を、金堂で薬師三尊像(国宝)を拝観する。今回の目玉は解体修理を終えた東塔(国宝)。三重塔だが裳階(もこし=ひさし)があるので六重に見える。薬師寺創建以来1300年間、唯一現存する建物。
歩いて唐招提寺へ。律宗のお寺。鑑真和上で有名。「唐」から「招」いた鑑真さんに「提(さ)」げられたお「寺」だから唐招提寺。金堂に収められているのは、本当に千の手をもつ千手観音(普通は40本)と盧舎那仏・薬師如来の3体。乾漆像だから見た目よりははるかに軽い。中空の、いわば張りぼて。10年の解体修理を経て天平の甍を伝える。約16000歩。
バスで近鉄奈良に出てホテルにチェックイン。夕食懇親は近くの「やまと庵」。
17日 バスで浄瑠璃寺へ。別名九体阿弥陀堂。足がしびれるような、底冷えする堂内に9体の阿弥陀仏が鎮座する(2体は修理でお留守)。真言律宗、本山は西大寺。
バスで奈良に戻り正倉院見学。昼食は奈良県庁の6階食堂で摂る。正面には興福寺五重塔。食後、屋上から景色を眺める。夏は夜間も開放される。山焼き後の若草山が印象的。
最後は平城宮跡へ。広場に朱雀門と大極殿が威容を放つ。世界遺産の地を近鉄線が横切るのがおもしろい(開通後史跡に指定)。イベント広場も兼ねている。
バスでJR奈良駅に出てウォーキングは解散。約19000歩。
|
軽ハイクグループ
標題 | 「天狗岩」と「赤ぼっこ」 |
山域 | 青梅 |
日程 | 2020年3月7日(土) 曇り後晴れ |
参加 | 10名 |
寄稿 | 荒 |
コロナ!自粛!と合言葉の様に飛び交う3月の良き日、日向和田の「赤ぼっこ」へ出かけました。
リーダーが中止にしようか決行か?迷いに迷った思いを他所に元気良く10名のメンバーが立川6番線ホームに集合
ホリデー快速は私的には途中で分かれるから苦手でしたが、皆がウロウロしながらアナウンスに聞き耳をたてているのが可笑しかった。やっぱり皆さん迷ってるわ♪
数年前、同じく軽ハイクの「赤ぼっこ」の名前に惹かれて参加。小高い山(409.5m)のてっぺんに一本杉が悠々と聳え立っている・・・何も変わっていませんでした。
いきなりの「吉野梅郷」への寄り道、中咲きの命名された梅の木を愛で、早咲きのツツジにびっくり、夜具地で作られた吊るし梅飾りも目を楽しませてくれました。
いよいよ本命スタート。今日は女子力高いのでお喋りには事欠きませんですね〜(笑)ゆっくり、のんびり、時々おやつ、天狗岳のピストンを経て赤ぼっこに到着です。
いきなり現れた一本杉にメンバーの「わぁ〜可愛い〜」ホントにかわいいんですよ。集合写真忘れちゃったね
お陽様も顔を出してくれた「赤ぼっこ」のてっぺんでノンビリとお弁当を広げ「やっぱり、山は最高!!」
「はじけて、まざれ〜」
|
ミニハイクグループ
標題 | 仙元山(118m)・乳頭山 |
山域 | 三浦半島 |
日程 | 2020年2月24日(月) |
行程 |
逗子駅 (バス) 風早橋バス停 ― 仙元山 ― 観音塚 ― 乳頭山 ― 田浦梅林 ― 駅
|
参加 | 11名 |
寄稿 | 橘 |
バス停を降りると、左手に登山口。少し登ると、ほどなく仙元山に到着。海を見渡せる景色が素晴らしい!遠くにはうっすらと富士山が見える。
|
乳頭山 |
いざ、その先の三浦アルプスへ。椿やすみれの花をめでながら、時にはウグイスの鳴き声に春の兆しを感じる。
と、目の前に250段階段があらわれ、クリアしたかと思えば、木の根っこがボコボコした場所や岩肌のようなゴツゴツした道のアップダウンが繰り返し出てくる。あなどれない三浦アルプス。小さな石碑の観音塚を通り過ぎ、順調に乳頭山に到着!でも、残念ながらここは景色とは無縁。
帰りはよいよいとおもいきや、大きな岩場の下りが待ち受けてた。あとは梅見と心弾ませ歩いていたら、途中、梅園へ曲がる道標を見落とし、CLから「道が違う」との指示。とても小さな道標で見落としてしまった。
田浦梅園は梅の真っ盛り。2月とは思えないぽかぽか陽気で、横須賀の海とのコントラストを楽しめた。
低山とはあなどれないアップダウンで、心地よい筋肉の張りと共に家路に着いた。
|
教育部
標題 | 健康トレーニングとセルフレスキュー |
山域 | 室内 |
日程 | 2020年2月16日(日) |
参加 | 22名 |
寄稿 | 佐藤O |
当日は南武線の稲田堤駅に8時半に集合し、歩いて20分程の多摩スポーツセンターへ向かう。
9時過ぎから、KさんとSさんより血圧と脈拍測定を行ない、その後、軽いストレッチで体をほぐして9時40分より本題の健康トレーニングの講義を行なう。
私たちは自らの生活の質を改善し、健康で文化的な生活を自らの手で勝ち取ることが重要な事、そして健康体操を通じて、自立して身体活動が行えるアクティブな生活への転換を目指すことの大切さを学びました。
その後、健康トレーニングで脳と体を使ったトレーニングを、ほぼ1時間動きっぱなしでビッシリと行ないました。
内容的には、頭の体操に筋トレ、敏しょう性、柔軟性、バランス等、サーキットトレーニングそのものでした。
午後からは、Mさんによる「ヒヤリハット」についての学習会。又、セルフレスキューで三角巾の基本的な使用の仕方を学び、ツエルトの設営の仕方等も実施しました。
時間の関係で充分には出来なかったが、年に一度は再確認の意味でも、是非多くの会員が参加して安全山行に努めてほしいと思った。
|
楽山グループ
標題 | 本仁田山 〜絶景を楽しむ冬の本仁田山〜 |
山域 | 奥多摩 |
日程 | 2020年2月9日(日) |
行程 |
奥多摩駅8:30・・登山口9:15・・本仁田山山頂11:18・・出発12:00・・ 鳩ノ巣駅下山・解散14:20
|
参加 | 5名 |
寄稿 | 砂川 |
この冬の最後の冷えという予報の日,すがすがしい晴天のもと,奥多摩駅に集合しました。登山口までテンポよく歩き,いざ奥多摩三大急登へ!
さすが奥多摩三大急登とあって,かなりキツイ登りが続きます。そのため歩いているうちに暑くなってきたね,と体温調整をしていたのですが,尾根に出たとたん強い風が吹きわたり,顔が凍りそう!Nさんは真知子巻に(かわいい)。次の冬山には必ずマフラー持ってこなくては。
しばし上って振り返ると,木々の合間に雲取山をはじめ,七ツ石,丹沢の山々が見えます。山の名前を沢山教えていただいて,景色を楽しみました。山頂近くでは,以前と違って木々が伐採されており,富士山をはっきり見ることができました。関東平野もすっきりと筑波山まで見渡せます。これは絶景!関東平野が一望できる山なんですね。他の登山者の方も景色を味わっていました。しばし風がやみ,陽だまりのお昼です。
登山時も下山時も,リーダーの歩きやすいリード,ここぞというときにはサブリーダーから声を掛けていただきました。Sさんの写真もすばらしかったです。
下山道は穏やかに下り,鳩ノ巣駅へ。気持ちの良い山行をありがとうございました。
|
縦走グループ
標題 | 要害山(536m) 〜2月例会山行〜 |
山域 | 上野原市 |
日程 | 2020年2月1日(土) |
行程 |
上野原駅〜尾続山バス停〜尾続山〜実成山〜コヤシロ山〜風の神様〜要害山〜 鏡渡橋バス停〜上野原駅
|
参加 | 18名 |
寄稿 | 多田見 |
空が青い! 雲がない! 富士山の稜線がくっきり! 最高の山日和!! でした。
CLのSさんから「標高が低くて優しい山だけど展望はいいよ」と聞いて楽しみにしていました。でも「要害山」ってなんだかイカツイ響きがしませんか?実は要害とは「砦」の意味だそうで、要害山は甲斐・相模・武蔵の国境警備の砦とされていたのだそうです。でも実際に見た要害山はお椀を被せたような、ほんわかとしたかわいい形のお山でした。
バス停ではいくつかのグループが下車。エリアマップにはルートは載っていないけれどやはり人気のコースのようです。今回のコースは低山ながら4つの山を縦走できるお得感の高いコース。いくつも富士山のビュースポットがあり、しかも進むにつれてだんだんと見え方が良くなるのでみんな気分上々。そして多少のアップダウンはあるものの、階段状の道は少ないので歩きやすいし楽しい♪
お昼ご飯は要害山の山頂にて。山頂は公園のように広くて、富士山の眺めも一番良く、たくさんの人がお弁当を広げていました。時間も余裕があったのでKさんの真似をして私も靴を脱いでご飯を食べてみました。お昼の時に靴を脱ぐとすごーくリラックスできるのですね。目から鱗です。皆さんもぜひ試してみてください!
青空の下、富士山を眺めながら、のんびり歩いて、お弁当を広げて、遠足みたいで楽しかったー。ばっちり充電できました!
|
個人山行
標題 | スノーシュー・トレッキング 〜厳寒の塘路湖カヌー下り・野付半島トレッキング〜 |
山域 | 北海道 |
日程 | 2020年1月28日(火) 〜 1月29日(水) |
参加 | 6名 |
寄稿 | 宮地 |
1/27 JAL♯567 14:15女満別空港到着、川湯温泉投宿。
1/28 07:21JR塘路駅着。ガイドさん2名の案内で、日の出直後の塘路湖下り。霧氷に湖面からの気嵐立ち上る川面をカヌーで下る。オジロワシが高木に留まっているのが見える。厳寒の山ならぬ川下りを満喫する。
弟子屈ラーメンを堪能した後、鶴居村でタンチョウの飛行を鑑賞し頭上からの着地姿に見とれてしまう。まるでコンコルドの着地だ。
|
摩周湖をバックに |
余韻を楽しんでいる間に摩周湖展望台に到着した。過去に記録の無いという少積雪であったが、閉鎖自動車路をガイドさんの案内でスノーシュー・トレッキングとなる。雪を被っていない!笹越しに紺碧の摩周湖と神威島を望む。その先には百名山の一峰斜里岳と遠く羅臼岳が望める。登頂経験のあるTさん感激。
夕刻川湯温泉近郊の硫黄山で黄色い熱気噴出孔を1mの間近で見た。
翌1/29 リーダーご縁のガイド西田さんの案内。雪不足で予定の藻琴山トレッキングを断念。代わりに野付半島へ向かう。
|
野付半島の氷結内湾トレッキング |
汽水湖である内湾が氷結しており、ここでスノーシュー・トレッキングとなる。4歳の雄エゾシカの群れやオオワシにも出会えた。まさに厳冬期にしか味わえない極上のスノーシュー・トレッキングだ。この地は、夏は原生花園となる。
西田さんお勧めの白子のお寿司と汁物を「根室花まる本店」で満腹まで味わい、納沙布岬先端を訪れる。灯台から見ると貝殻島と真っ平な水晶島は目の前。望郷の家・北方館を訪れ、さまざまな資料と写真を拝見し北方領上問題を改めて認識した。
午後4時岬を後に。
翌日未明より大雪の降雪となり今冬期初の欠航が続く中、JAL最終便にてなんとか帰京できた。寒い地域は厳寒期に訪れる楽しみを心底堪能した4日間の旅であつた。
Thank you, leader!
|
里山ウオッチンググループ
標題 | 南山 |
山域 | 丹沢 |
日程 | 2020年1月13日(月) |
参加 | 7名 |
寄稿 | 清水 |
南山(544m)は、東丹沢の宮ケ瀬湖の北側にある小さな山の遊歩道。
ヒル怖さで東丹沢とはすっかりご無沙汰だったが、「静かな里歩き」のキャッチフレーズに誘われて参加させていただいたが、あいかわ公園を経た登り口からは途切れのない急な階段続きで、びっくり。尾根には《ヒル除けスプレー》ボックスが備えてあった。
南山頂上で昼食。「あまりお腹をいっぱいにしないでね」と言われて、おや?と思いながら食べ終わるとお汁粉が振舞われ、そのあとはお抹茶タイム。ゆったりと楽しんでから下山開始。
尾根道から宮ケ瀬湖を眺めながら、まだ湖がなかった頃スケッチに訪れたこと、実家が湖に沈んでしまった幼友だちのことなどを思い出した。故郷を失って、今、どうしているのだろうか?
|
ミニハイクグループ
標題 | 矢倉岳 〜でっかい富士山とお汁粉が旨い(*^-^*)〜 |
山域 | 箱根 |
日程 | 2020年1月13日(月) |
行程 |
矢倉沢バス停−矢倉岳(お汁粉1時間)
|
参加 | 28名 |
寄稿 | 岸 |
矢倉岳の山行は2年前の同時期に行っていた。その時は山頂に着いても、富士山は何処に現れるのやら曇り空で雪がちらっとぱらついた。しかし、今回は暖冬の好天気!雲一つない快晴でスタートしゆっくりと時間をかけてかみしめるように山を登り、午前9時登り始め、11時半頃には山頂に到着。見事にでっかい富士山と向き合う。すそ野までしっかりと現れた。気温は恐らく17度くらいはあったと思う。
風も無く、今日のメインテーマのお汁粉作りが始まる。大きなお鍋を3つも用意して頂き、餡子は小豆から煮て作って頂いた手作り。費用はミニGで負担して頂いている。何も知らない私は会から費用がまかなわれているとずっと思っていた。何から何までお世話になりっぱなしで、有難うございます!
今回のルートは昨年の台風の影響で通行止めが多く、矢倉沢バス停近くの登山口からピストンと3時間半のショートである。そのおかげで時間もたっぷり出来、お汁粉を充分堪能した後も、のんびりと広場のような広い山頂で1時間たっぷりと満喫できた!
山頂にはドローンを操縦していた男性がいてその操作さばきに感嘆しながらお話しを伺う。男性は映像を送りたいということでKHC宛に後日DVD送ってもらえることになった。ドローンからの映像はどんなものか楽しみだ。
1月とは思えないような春日和のような穏やかな日だった。
企画してくださったミニGに感謝!
|
楽山グループ
標題 | 金時山 〜冬の展望を楽しむ〜 |
山域 | 箱根 |
日程 | 2020年1月11日(土) |
行程 |
御殿場線足柄駅〜足柄峠〜駐車場分岐〜猪鼻砦〜金時山〜矢倉沢峠〜登山口〜仙石バス停
|
参加 | 7名 |
寄稿 | 武田 |
12月に川崎ハイキングクラブに入会し、初めての山行に参加するので前日から緊張してました。お天気の予報は晴れ。頭の中で、金時山の山頂に登った時の青空に富士山が見えるのを浮かべてます。(笑)
足柄駅に降りたら雨が降ってます。エ!?雨なの。晴れじゃなかったっけ。と思いながらMさんに会いました。屋根のある場所に移動をして、メンバーの方達が集まって来ました。雨具に着替え、軽く自己紹介をしました。皆さん穏やかで、優しそうでホットしました。
Mさんを先頭に出発し、少し歩き始めましたが「あれ!こっちじゃないかも」とMさん。「だから、地図見なきゃ駄目だよ。」と言うSさん。地図を確認しながら足柄峠に向かいました。
小雨の中を歩き出し、「お天気になるといいね」などと会話をしながら歩いていると、Mさんの姿が見えなくなりました。心配してるとOさんが、「Mさん、手袋を落としたみたいで、戻って探しに行ったのよ」と、その場でMさんを待ってました。少ししてからMさんが戻って来て「値段が高い手袋だったから、探しにいったの。ごめんなさい。」と言ってました。
金時山の手前の急坂が続きます。途中、途中で休憩をするたびに雲も少なくなってきて、南アルプスも見えてきました。
息切れをしながら金時山の山頂に着き…富士山はどうだろう…青空の中、富士山がバッチリ見えます、そして南アルプスの甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山もです!!
Mさんが時間調整をして頂いたお陰です。Mさんありがとうございました。そしてご一緒した先輩方、親切にして頂いてありがとうございました。冬の展望を楽しめました。
|
軽ハイクグループ
標題 | 小山田緑地〜小野路を歩く |
山域 | 多摩 |
日程 | 2020年1月11日(土) |
行程 |
唐木田駅〜小山田緑地入り口〜トンボ池〜吊り橋〜サービスセンター〜見晴らし広場 〜牛舎〜小野神社〜小野路宿里山交流館〜鶴川駅
|
参加 | 12名 |
寄稿 | 山崎 |
うすら寒い空模様で少し心配ではあったが、集合場所の唐木田駅には参加者が早めに集合し、各自簡単な自己紹介をした後、早速出発。
大妻女子大を右に見て小山田緑地入り口に着き、葉を落とした桜の枯れ木の中を歩く。歩いているうちに次第に空が少しずつ明るくなってきた。ほどなくして小高い丘に到着。町田や多摩の地域が見渡せ、近くの里山風景をゆったりと見ることができた。
トンボ池に行く途中に、蝋梅が咲いている場が見え、寄り道をして蝋梅の花と香りを楽しんだ。こうした偶然の出あいが楽しい。トンボ池・アサザ池を通って、見晴らし広場に行く途中で、ぼけ、椿、山茶花等の花々にもであえた。
広場に到着するころには空も青く変わっていたが、残念ながら富士山は見えなかった。
昼食を済ませた後、小山田緑地に別れを告げて、小野路に向かった。小野路は鎌倉街道要衝として知られた宿場に通じる道。
しばらく行くと古い神社だったと思しき場所で、煙が見えた。見に行って見ると、誰もいない場所で二か所の焚火が静かに燃えていた。お芋やお餅をもって来て、ここで焼いたらさぞかし美味しかったろうにという感想と、いったいこの焚火は誰がおこしたのかという疑問をその場に残し、木立を抜け、畑や牧場を見ながら歩を進めました。畑には豊かな野菜が植えられており、牛が牛舎のそばにのんびりと立ち、ミカン畑や梅林が近くにあって、まさに里山の風景そのものでした。
その後、小野神社で参拝し、小野路里山宿交流館に入り、地元野菜や手作りの総菜など、各自好きな買い物をして帰途に着きました。
心配した空模様は柔らかな冬の日差しにかわり、枯れ葉を踏みながら、里山風景を満喫した一日でした。
|
中ハイクグループ
標題 | 御岳山(929m) 〜新春の奥多摩を楽しむ〜 |
山域 | 奥多摩 |
日程 | 2020年1月11日(土) |
行程 |
青梅線 御嶽駅集合→滝本→ケーブルカー御岳山駅→御嶽神社→日の出山→滝本
→つるつる温泉手前松尾→武蔵五日市駅
|
参加 | 9名 |
寄稿 | 河合 |
早朝は曇天でどうかなという感じだったが、Kさんが行くのでOKと思ったら、いい天気になった。
予定の御岳〜大楢峠への道が通行止めはわかっていたので、日の出山からつるつる温泉方面に行くことにしていた。途中の御岳ビジターセンターで最近まで通行止めだったコース:日の出山〜滝本〜つるつる温泉が通行可能になったのを確認して出発した。奥多摩でも台風19号の影響は本当に大きかったんだと実感する。
−箱崎さんの感想−
はじめに行った武蔵御嶽神社(正式)の階段は以前来た時と違い、思ってたよりハードでした。だけど皆さんの御協力でこのコースを歩けてよかったです、感謝です。
集合時間もゆったり、交通機関も熊谷から新宿まで湘南新宿ライン1本、新宿からホリデー快速おくたま3号で直接御嶽駅と乗り換え1つで大変便利になりました。
熊谷に移ってから、普段は9時にウオーキング開始。ラグビー場の坂を往復10回して、いつもの仲間、知り合いもできており、話をしてから、陸上競技場の方に行って階段登り10往復。家に帰って昼食。その後、上之荘(老人施設)に行って風呂に入ってから、いつものメンバーで球突きをして、勝ったの負けたのと一喜一憂。これで健康維持!「年だから」なんて言わずに、気にしないで自分にできる範囲のことをどんどんやった方がよいと思っています。
|
四季グループ
標題 | 丹沢主脈縦走 |
山域 | 丹沢 |
日程 | 2020年1月3日(金) 〜 1月4日(土) |
行程 |
1/3 大倉−塔ノ岳−丹沢山 みやま山荘泊
1/4 丹沢山−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ノ岳−大倉
|
参加 | 6名 |
寄稿 | 本間 |
新年の渋沢駅に集合したのは6名、参加予定の2名がインフルエンザで欠席になってしまった。
新春にふさわしい快晴の中、大倉バス停から歩き出す。塔ノ岳へは大倉尾根をひたすら登る。樹木のきれた場所から富士山が見える、雲もなく、素晴らしい眺めに感動する。
堀山の家で休憩後、登り始めると、私の足に異変が起こった。足がつってしまった!もの凄く痛い!!!足を伸ばしたり縮めたりするが、他の所もつってくる。治まるを待ち、漢方68番を飲み、しばし休む。初めての足攣り経験に動揺、同行の皆様にご迷惑お掛けしました。
ゆっくり歩いてもらい、どうにか塔ノ岳到着。360°見渡せる素晴らしい眺め、富士山をバックに記念撮影。富士山、南アルプス、二ノ塔、三ノ塔の表尾根、相模湾や三浦半島までバッチリ見えた。前に登った時は真っ白で何もみえず、がっかりした思い出があるので、とても嬉しかった。
その後、みやま山荘のある丹沢山まで出発する。年末に降った雪が残り、凍った所、ぬかるんでいる所と油断できない道が続く。どうにかコースタイム位で丹沢山に到着する、良かった!丹沢山での眺望もバッチリで、富士山の肩に沈む夕日を拝めました。
みやま山荘は清潔で布団も暖かく、とても感じの良い小屋でした。食事が大変美味しかったです。お肉と野菜を陶板で焼き、熱々を食べられて大満足でした。
翌1/4は台風による崩落のため、焼山方面へ下るのは止めて、蛭ヶ岳へピストンで登り、昨日のコースを下ることになりました。
AM7:00 みやま山荘を出発、気温はマイナス8°とても寒い!当然、道は凍っているので、慎重に進む。泥でぬかるんだ所がカチカチになっている。でも、凸凹だから意外と滑らない。
途中まで少しは見えていた富士山を上がってきた雲が隠してしまう、蛭ヶ岳に到着するが何も見えない。
そして他に人がいない、早々に引き上げる。丹沢山、塔ノ岳と戻っても眺望はなし。塔ノ岳からひたすら大倉尾根を下り、飽きる!、どうにか15:00前に大倉バス停へ到着した。
よく歩いた2日間でした。行きたいだけの気持ちで行けるかあまり考えずに参加してしまいました。同行の皆様には、私に合わせて歩いてもらい大変助かりました。けっこう足には来ましたが、楽しい山行で 2020年をスタートできて良かったです。
リーダー、サブリーダーをはじめ同行の皆様、ありがとうございました。
|
|