川崎ハイキングクラブ
大菩薩嶺から丸川峠/大菩薩  ~涼を求めて…~  縦走グループ
日程 : 2025年7月5日(土) 曇り
行程 : 甲斐大和駅(バス) ⇒ 上日川峠BS ⇒ 福ちゃん荘 ⇒ 雷岩 ⇒ 大菩薩嶺 ⇒
丸川峠 ⇒ 大菩薩峠登山口BS ⇒ 塩山駅
歩程 : 9.2km  5:22  ↑555m ↓1240m  コース定数 = 18(普通)
参加 : 11名
投稿 : 伊藤(S)

夏の低山歩きは暑いので標高の高い大菩薩嶺に登りました。
曇り気味で涼しめなので程よい汗をかいて唐松尾根経由で雷岩に到着すると、ガスが切れ富士山が姿を現しました。
南アルプスも顔を出しご褒美のような感じでした。
大菩薩嶺で記念写真後ほとんどの人が大菩薩峠方面に戻るのに対し、人の少ない反対側の丸川峠に向かう。
少し急な所もありますが、苔むす静かな山道を下り、青空の下とても気分の良い草原状の丸川峠で小休止です。
ここからはさらに下り続け、冬季ゲートの先の旧裂石(大菩薩峠登山口)BSでバスを待ちました。
下りが長かったので筋肉痛の方が数名いたようです。

上日川峠から歩きます
福ちゃん荘にて
唐松尾根を登る
雷岩にて昼食です
夏富士が見えました
南アルプスも見えました
富士を横目に…
大菩薩嶺にて
苔むす下山ルート
青空の草原を下る
丸川峠
バイオトイレあります
丸川峠分岐(ゲート)駐車場
旧裂石BSで終了です