川崎ハイキングクラブ
牛奥ノ雁ヶ腹摺山~湯ノ沢峠/小金沢連嶺 縦走グループ
日程 : 2025年9月27日(土)  曇り
行程 : 甲斐大和駅(タクシー) ⇒ すずらんペンション前 ⇒ 林道 ⇒ 
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 ⇒ 川胡桃沢の頭 ⇒ 黒岳 ⇒ 白谷ガ丸 ⇒ 
湯ノ沢峠 ⇒ 湯ノ沢峠登山口(タクシー) ⇒ 甲斐大和駅
歩程 : 8.5km 5:29 ↑838m↓808m コース定数 = 19 (やさしい)
参加 : 10名
投稿 : 伊藤(S)

本年3月に登った時は残雪が多くて縦走が出来なかったので再挑戦した。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは元気な高校山岳部に追い越されるも、夏の暑さからはちょっぴり秋の気配を感じながら順調に歩く。
曇りのため近くの山もガスの中で展望はほぼ無い。 2000m近い稜線を上下しながら川胡桃沢ノ頭を経て黒岳に登る。
更に開けた白谷ガ丸から湯ノ沢峠に下るとここには綺麗なトイレが有る。 2010年に秋山交流山行を実施した場所である。
ここから湯の沢峠登山口までは0:30の予定であったが、倒木と渡渉地点が多くて歩きにくく0:50かかり思ったより時間を要し、タクシーを待たせてしまった。
これで13年前に大菩薩嶺から滝子山まで一気に歩いて以来、5~6回に分けて二度目の小金沢連嶺を歩いたことになります。

ペンション・すずらん前からスタート
ここから登ります
樹林帯を登る
パノラマ岩
山頂が見えてきた
熊笹の道を行く
牛奥ノ雁ヶ腹摺山頂です
元気に登りました
川胡桃沢の頭方面
川胡桃沢の頭
黒岳山頂
白谷ガ丸にて
白谷ガ丸を下る
湯ノ沢峠
湯ノ沢峠避難小屋
内部は綺麗です
バイオトイレ有ります
荒れ気味の沢沿いを下る
湯ノ沢峠登山口で終了です