川崎ハイキングクラブ
和名倉山/奥秩父 四季グループ
日程 : 2025年10月4日(土) ~10月5日(日)
行程 : 4日 三ノ瀬→将監小屋(小屋泊)
5日 将監小屋→山ノ神土→西仙波→東仙波→和名倉山→秩父湖
参加 : 4名
投稿 : 多田見

 奥秩父の最深部、玄人好みで道迷いが多いと言われる和名倉山に行ってきました。
 初日はあいにくの天気だったため、笠取山経由のルートをやめて三ノ瀬から将監小屋へ入りました。
 5日5時30分、日の出とともに出発すると間もなく噂に聞いていた藪漕ぎが始まりました。背丈ほどもあり足元が見えずストックでかき分けながらしばらく進むと気持ちの良い稜線が現れました。和名倉山は、地味できつい山という印象が多いようです。確かに、深い笹薮を漕ぎ、滑りやすいザレ場を下り、展望のない頂上を経て、倒木を乗り越えたりくぐったり、極めつけは荒れた道の激下りなど中々ハードな道もありますが、天気が良ければ、素晴らしい富士山に感激したり、明るいダケカンバの森をルンルンで歩いたり、石楠花のトンネルに花の時期を想像したり、苔むす森に驚いたりと、楽しみもたくさん。言わば「アメとムチ」の山でした。そして15時55分に秩父湖に下山したときには達成感でいっぱいでした。
 今回、地図アプリのおかげで、大きな道迷いはありませんでしたが、道が不明瞭だったり、ピンクリボンが乱立したりと、アプリがなければ迷いそうなところが何カ所かあり、地図アプリの有効性も再認識しました。


山ノ神土(和名倉山への分岐)まだ一般ルートなのにここに突っ込んでいく。
背丈ほどの笹薮をかき分けて進みます。
ガスが上がり、青空が見えてきました!
気持ちの良い稜線に気分が上がります!
東仙波から西仙波の間からの絶景・富士山!
360度人工物無し
明るく美しいダケカンバの森
山頂は原始林のような森の中
ヌメリイグチ?
苔むした森
秩父湖を渡って終了。お疲れさまでした!