|
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年山行案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 程 |
山名(山域) |
目的 |
グレード |
担当Gr |
ミーティング |
|
|
8/21 |
ロックガーデン |
木陰に涼を求めて レンゲショウマ観察も |
初級 |
中ハイク |
メール |
|
|
(日) |
(奥多摩) |
|
|
|
|
|
|
9/7 |
渋沢丘陵 |
午前中の軽い散策(9月例会山行) |
初級 |
中ハイク |
メール |
|
|
(日) |
(渋沢) |
|
|
|
|
|
|
9/20(土) |
七面山・八紘嶺 |
宿坊に泊まりダイヤモンド富士を見る |
中級 |
四季 |
メール |
|
|
〜21(日) |
(身延町) |
|
|
|
|
|
|
9/21 |
棒の折山 |
静かな尾根歩き |
中級 |
ミニハイク |
メール |
|
|
(日) |
(奥多摩) |
|
|
|
|
|
|
9/25 |
大霧山 |
独立峰からパノラマ展望を見る |
初級 |
平日 |
メール |
|
|
(木) |
(秩父) |
|
|
|
|
|
|
9/26 |
日和田山・巾着田 |
彼岸花を見に行く |
初級 |
花山歩 |
メール |
|
|
(金) |
(奥武蔵) |
|
|
|
|
|
|
9/27 |
牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜 |
富士を見ながら稜線歩き |
中級 |
縦走 |
メール |
|
|
(土) |
黒岳(小金沢連嶺) |
|
|
|
|
|
|
9/28 |
景信山 |
初秋の山歩きを楽しむ |
中級 |
里山 |
メール |
|
|
(日) |
(陣馬・高尾) |
|
|
|
|
|
|
10/5 |
石老山 |
復旧した奇岩の道を歩く(10月例会山行) |
初級 |
縦走 |
メール |
|
|
(日) |
(高尾・陣馬) |
|
|
|
|
|
|
10/11(土) |
本社ヶ丸 |
BBQと焚火、星空を楽しむマイテント山行 |
初級 |
四季 |
メール |
|
|
〜12(日) |
(都留市・宝の山) |
ふれあいの里キャンプ地 |
|
|
|
|
|
10/12 |
高川山 |
秋の秀麗富嶽12景の一座に登る |
初級 |
ミニハイク |
メール |
|
|
(日) |
(中央線沿線) |
|
|
|
|
|
|
10/19 |
富士山 |
秋の富士山5合目から馬返しまで歩く |
初級 |
中ハイク |
メール |
|
|
(日) |
(山梨県) |
|
|
|
|
|
|
10/24 |
渋沢丘陵 |
丹沢山塊の展望を楽しもう |
初級 |
平日 |
メール |
|
|
(金) |
(渋沢) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1)例会山行は原則として毎月第1日曜日に行なっていて多くの会員が参加できるよう |
|
|
|
|
|
歩行時間4時間以下の山行としています。 |
|
|
|
|
|
2)会員外の方で試しに山行に参加を希望される場合は、 打合せ前に「連絡先」に |
|
|
|
|
|
メールを下さい。 打合せに出席のうえ参加することができます。 |
|
|
|
|
|
この場合、参加費300円を頂きます。 なお、参加費は主に連絡費に充当し、 |
|
|
|
|
|
傷害保険料等は含みませんのでご承知おき下さい。 |
|
|
|
|
|
また当会の山行に初めて参加される方には、 原則、例会山行からの参加をお願いします。 |
|
|
|
|
|
3)歩行時間の目安 |
|
|
|
|
|
|
初級: 4時間以内 |
|
|
|
|
|
|
中級: 4時間〜6時間 |
|
|
|
|
|
|
健脚: 6時間以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
凡例 |
|
|
|
|
|
|
|
|
会の定例山行 |
|
|
|
|
|
|
|
机上学習、教育山行 |
|
|
|
|
|
|
赤字 |
追加、訂正個所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|