里山ウオッチンググループ
標題 |
堂所山・城山 ~里山低山ハイキング~ |
山域 | 津久井 |
日程 | 2025年2月23日(日) |
行程 |
橋本駅バス停 (バス) 串川グラウンドバス停-雨乞山-堂所山-雲居寺-城山- 津久井湖バス停 (バス) 橋本駅
|
参加 | 20名 |
寄稿 | 山之内 |
8時過ぎ 串川グラウンドバス停に到着 晴れ まだまだ空気が冷たい~ 寒い~
トイレと朝の挨拶を済ませたら2班に分かれて、まずは雨乞山へむけて出発!
最初の階段の一段一段が高くきつく感じたものの、登ってしまえば登山道はなだらかな尾根歩きでウグイスの声に癒やされながら1時間もかからず雨乞山に到着。324mの高さながら遮るものがないので見晴らしが良いです。たくさんの桜の木が植えられていて、満開の時期は素晴らしい景色だと思われます。この日は2~3輪の花が歓迎してくれているように咲いていました。
休憩後、来た道を少し戻って次は堂所山へ。堂所山の山頂は木々に囲まれており、少し下った見晴らし台まで行くとスカイツリーまで見えました。そこからピストンで戻っていると、地元の人から「この10年、こんな大勢の団体に会ったことはない!」と驚かれました。こんな素敵な場所、あまり知られていないようです。
堂所山から1時間程下った城山公園パークセンターでお昼休憩。テーブルも椅子もあり、ぽかぽか陽気でのんびり40分の休憩はありがたかったです。
午後は津久井城の城山散策。こちらも375mの高さながら房総や大島まで見渡せるくらい見晴らしが良かったです。ただ、急登急坂があって滑りやすく、昼食を食べ過ぎた重たい体で臨んではいけないと感じました。
今回の山行では低山でもこんなに見晴らしが良い場所があること、ピストンを繰り返して1日でいろんな山を楽しめること、低山でも危険は付きものということを改めて知ることが出来ました。吉田類さんではありませんが、低山は奥深いですね~
|